よくある質問
製品に関するご質問
パーツやオプション品(インナーバスケット、フタなど)の個別販売は行っておりません。
破損した場合などは保証対応により修理・交換が可能な場合がございます。
また、保証期間の1年が過ぎている場合でも有償でのご対応が可能なことがございます。
公式カスタマーサポートまでお問い合わせをお願いいたします。
https://eko-japan.co.jp/support/contact/
販売ページで在庫切れとなっている商品につきましては、入荷未定となります。
各販売店やAmazon・楽天といったECモールに在庫がある場合がございます。
また、実店舗の販売店につきましては公式HPよりSHOPのページをご参照ください。
https://eko-japan.co.jp/shop/
EKO販売サイトでお求めいただくか、商品をお買いになった販売店にご用命ください。
中国、広東省の自社工場となります。
価格の違いは、外装、中箱有る無し、乾電池式か充電式かにより違います。
取扱店舗にお問い合わせください。スペースの都合で取り扱い商品が限られております。
同じですが、オープンプライスのものと定価(希望小売価格)が決まっているものがあります。ネットでは基本的にオープンプライス商品となっております。
外装は通常のハウスクリーナで拭いてください。中箱は水と洗剤で丸洗いできます。
- 指定ごみ袋がある場合
指定ごみ袋が45Lの場合 はゴミ箱45L(一部の50L)、指定ごみ袋40L・30Lの場合はゴミ箱30L 指定ごみ袋20Lの場合はゴミ箱20Lがご使用になります。その他のサイズは表記のままのゴミ箱かサイズの小さいゴミ箱をご使用下さい。またサイズによってはごみ袋の容積が余る場合があります。
- 指定ごみ袋ではない場合
市販の表示サイズの持ち手付き・持ち手無しのごみ袋が同サイズのゴミ箱でご使用いただけます。ごみ袋の厚みは0.013mmをお勧めいたします。ゴミ箱サイズ以上のごみ袋もお使いいただける場合もありますが容量が余ります。ゴミ袋の寸法によっては、高さが短く袋がゴミ箱の底に届かない場合があります。
- 取扱説明書に書かれているEKOのごみ袋は購入出来ますか?
取扱説明書はグローバル対応になっており、現在日本ではごみ袋の販売はしておりません。申し訳ありませんが市販のごみ袋をご利用ください。
EKOには3種類フタがあります。
- 2プライリッド(ステンレス+プラスチック2層構造)
EKOのハイエンドモデルに採用されている、外側ステンレススチール、内側プラスチックのフタです。サッとふき取りが出来て傷に強いステンレススチールを外側に使い、内側は雑菌やカビの発生を簡単に拭き取れるプラスチックを2層に貼り合わせた特別なフタです。EKOのパワーユニットで軽々と静かに重いフタを開閉出来ます。フタの裏側に脱臭剤ケースを備えているモデルも増えております。(EKO 専用の脱臭剤をお使いください。)
- プラスチック+シリコンシーリング
プラスチックの軽いフタは、簡単に汚れや雑菌・カビ菌などをふき取ることが出来る、開閉音が非常に静かになるというメリットがありますが、一部小サイズのスタイルのゴミ箱ではフタの重さが軽い為、密閉性を強化する必要があるため、内側のフチにシリコンシーリングを付しております。
- プラスチック
プラスチックの軽いフタは、簡単に汚れや雑菌・カビ菌などをふき取ることが出来る、開閉音が非常に静かになるというメリットがあります。表面に傷がつきやすいので小さい凹凸をつけて傷を目立たない加工がされております。EKOではフタは開口面に対し単純で平滑な板状が構造・衛生面を考えメリットが高いと考えております。
- 縦開き/横開き
開口部が大きく開きます。センサーとコントロールパネルがフタの開口部の前にセットされています。
- 両開き
フタが左右に割れて立ち上がるように開きます。センサーとコントロールパネルが長辺の端にセットされます。高さが出ないので棚下に入れる事も可能です。
縦開きのフタはニオイが出る?
全く科学的な根拠のない事実誤認です。その様な縦開きゴミ箱にデメリット表示を続ける悪徳業者にご注意ください。今後景品表示法上の法的措置をとる予定です。
- ステンレススチール メタリックマット仕上げ
ステンレススチールにマット(艶消し)の加工を施したEKOの最高級仕上げの本体です。傷や腐食に強いステンレススチールに擦れ跡や液体物のシミなどが付き難い特別な表面仕上げです。
- ステンレススチール ブラックスチール仕上げ
ステンレススチールにブラックスムースコーティングを採用した、最高級仕上げにスタイリッシュな表面仕上げです。シックな上に傷やシミなどが目立たないコーティングです。
- ステンレススチール サテン仕上げ
ステンレススチールにサテン(しゅす)の表面が滑らかで少し光沢がある加工を施したEKOの高級仕上げのスタンダードな表面加工です。傷や腐食に強いステンレススチールに擦れ跡や液体物のシミなどが目立ち難く明るい見える表面仕上げです。どこに置いてもインテリアを邪魔しません。
- スチール+塗装仕上げ
スチールに建築の外壁にも使われる腐食や傷に強い粉体塗装を付した表面仕上げです。様々なカラー(ホワイト・バニラ・レッドなど)を楽しめるのがこの塗装の特徴です。
- プラスチック
プラスチックの最大の特徴は、圧倒的に軽いという事です。更に中が汚れた場合は洗剤を使って丸洗いできて衛生的に保つことが出来ます。表面にはマット仕上げでキズやシミが目立たないような加工がされています。付いた汚れを簡単に拭き取ることが出来るのも大きな特徴です。強いキズや力がかかった場合の歪みには強くありませんのでご注意ください。
- 中箱(インナーボックス)があるもの
プラスチックの中箱があるモデルは、中箱にごみ袋を掛けて使用します。中箱自体を丸洗い洗い出来ますので、ゴミ箱を衛生的に保つことが出来ます。中箱がある事により中の空気が漏れやすい特徴があります。デメリトとしては本体自体が中箱無しに比べ大きくなること、中箱に袋をかける為ごみ袋交換の際には中箱を上方向に引き出さなければならない事があげられます。
- 本体に付属のインナーリング(袋を掛けるリング)が付いているもの
本体の上部にセットされたプラスチックのインナーリングにごみ袋を掛け本体にセットします。ごみ袋の端が本体外側に出ません。インナーリングを誤って捨ててしまったり、破損してしまわないようご注意ください。
- 本体に直付けのもの
本体の上部にセットし、後方のバックフィクサーからごみ袋を引き込み、ぴったりとフィットさせます。余ったごみ袋の端は本体ユニット内に押し込んで外から見えないようにします。
- 電池は何を使えばいいですか?
取扱説明書に書かれている、単3か単4のアルカリ乾電池を正しい本数でお使いください。交換するときは全て新品に交換してください。電池ボックスタイプのものは、表側だけでなく裏側の電池交換が必要です。ボックスごと引き出して交換してください。次の場合に電池の不具合による故障の可能性がありますのでご注意ください:使用しないのに電池を入れっぱなしにする、粗悪品の輸入電池のご使用、ブランド・メーカー違いの電池を混ぜて使う、消耗度の違う電池を混ぜて使う、電池の+-を逆に入れる
- 自動開閉を停止できますか?
自動開閉オンオフスイッチがある場合はフタの後方側かフタの裏側にございます。オフにするとセンサーが作動しませんが、センサーパネルのインジケーターの開く・閉まるのアイコンを押せば手動で開閉出来ます。モデルによりましてはセンサーをオフにできないモデルもございます。詳しくは商品説明をご参照ください。
- センサーはどれくらいの高さで反応しますか?
センサーパネルの約20㎝(±5㎝)以内で反応します。誤差は温度・湿度・手や反応させるものにより発生します。センサーの距離は変更出来ません。他商品で変更できるものはセンサーの精度が低くく、人が発する遠赤外線を受信する為、赤外線の受信角を変更する必要があるためです。EKOはアクティブセンサーで発射した赤外線ビームの対象物からの跳ね返りを正確にセンシングしております。
- フタが開閉途中で止まってしまった場合は?
EKOの自動開閉フタにはマグネットリセットシステムが装備されております。閉まるボタンを押してフタを一度締めていただければシステムがリセットされ正常に動き始めます。開閉中に間違って止めてしまったり手で閉めようとして止まってしまった場合や、両開きの場合一方のフタと揃わなくなってしまった時は、閉めるを押してリセットしてください。
- 開閉音はしますか?
EKOの自動ごみ箱には、ヒンジ&スプリングシステムが採用されており、モーターからの動きをギアを介すこと無くスプリングとヒンジで制御しております。ギア(歯車)の不良の原因となる歯欠けによる動作異常やギアとギアが絡むことによる耳障りな開閉音を抑える為です。EKOの自動ごみ箱はほぼ50db前後の図書館の中並みの静かな開閉を実現した静音設計がご使用いただいた皆様に喜ばれております。
- 充電式の使い方は
USB充電ポートUSB-B,USB-Cに市販のACアダプターで付属のコードで充電してください。USB-Bで約3-4時間、USB-Cで約2-3時間赤色ランプが消えるまで充電してください。ACアダプターは5V/1A以上のものをお勧めします。充電中もご使用出来ますが、充電したまま、充電が空になったままの放置はお避け下さい。充電池の寿命が短くなります。
- タッチセンサーとスマートセンサー(自動開閉)の違いは?
タッチセンサーは赤外線ビーム・アクティブセンサーを搭載しておりませんので、手をかざしても開閉しません。自分でタッチバーを押した場合だけ開く方を好まれる方、ゴミ箱の前を通った時に勝手に開いてしまうのを好まれない方、お子さんやペットが居て意図せず開くのが嫌と言う方にぴったりです。
- タッチで開いた後は?
タッチバーを押してフタが開いて約5秒後に自動的に閉まります。再度タッチバーに触れていただいても閉まります。カウントダウンLEDイルミネーションで閉るタイミングが分かります。
- ステップ式のメリットとデメリットは?
電池の交換や充電が必要ありません。踏力を加減して開き方を調整することが出来ます。前を通った時に勝手に開くことがありません。踏力を複数の金属ヒンジでフタを持ち上げるのでしっかりしたつくりで無いと壊れる心配があります。EKOは大型のパワーペダルを採用しています。デメリトとしては下から背面に金属ヒンジが通るので、重くなる・壊れた場合に本体ごと修理に出す必要があります。
- 閉まるときはバタンと閉まる?
EKOのステップ式ゴミ箱には、クワイエットクローズシステムで最新のオイルダンパーを採用し、閉まるときは静かにゆっくりと閉まります。また国内に於いて100,000回の耐久テストにパスしております。
- 開ける時は?
ステップを踏んでフタを開けます。ステップの下にはガードが付いていて、勢い良くステップを踏んだ時に床が傷ついたり本体が動いてしまうのを防止します。
- スマートライナーユニットとは?
ステップ式のゴミ箱にごみ袋が簡単に確実に取り付け出来て、ごみ袋の端が本体の外に見えなくするために開発されたものです。
サービス・サポートに関するご質問
取扱説明書をご参照ください。EKOブランドサイトで確認するかダウンロードしてください。
再発行はしておりません。EKOブランドサイトに掲載しております。無いものについてはカスタマーサービスにリクエストをお願いします。
再発行はしておりません。基本的に保証は受けられませんが、お買い求めの機種が分かる販売店の販売証明書を添えて修理等はお申し出ください。
はい、発行可能です。
ただし、オンラインストア上で自動発行ができませんので、恐れ入りますがお問い合わせフォームより該当のご注文番号(#から始まる4桁の番号)とご注文者様の氏名をお送りください。
領収書をメールで送付させていただきます。
製品ごとの寿命は設定しておりません。お使い方法により異なりますが壊れにくい構造になっております。
特別な理由なしに返品は受け付けておりません。販売店様の対応につきましては販売店様にお問い合わせください。
EKO JAPANが販売・卸売したものについてのみ承ります。並行輸入品・改造品については修理を承れません。特に並行輸入商品については並行輸入業者に直接お尋ねください。
修理や保証対応に関しては、カスタマーサポートまでお問合せ下さい。
https://eko-japan.co.jp/support/contact/
正規品にはEKOジャパン発行の保証書が付いております。また製品には判別コードが付されております。並行輸入品につきましては輸入者にお尋ねください。修理を含めお取り扱いできません。
保証書に書かれているカスタマーコールセンターにお問い合わせください。
数日経っても返信がない場合は、お手数ですがEKOブランドサイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。